2017年12月7日木曜日

Studio One 3.5.4リリース|スタジオワンの更新情報

取り急ぎ
2017.12.4に、Studio One Version 3.5.4がリリースされました。

リアルタイムプロセッシングの不具合での緊急アップデートのようです。まだ3.5.3のみなさまお気をつけください〜。




Version 3.5.4 Release Notes (December 4, 2017):
The following issue has been fixed:
Real Time Bounce Broken for Instrument Tracks 

2017年11月30日木曜日

Studio One 3.5.3リリース|スタジオワンの更新情報

取り急ぎ
2017.11.28に、Studio One Version 3.5.3がリリースされました。

プロジェクトでトラックとイベントの分割を同時になったのは順当進化ですね。プロジェクトのCD書き込みでお尻が数秒なくなるの改善!。3.5でのマイナー改善がだいぶできた感じでしょうか。


「一緒にやれるようになりました」




PreSonus has released Studio One v 3.5.3 with the following improvements;

New features and improvements in Studio One 3.5.3
• Support for Faderport 16
• [Project Page] new command to split Track and Event
• Copy range keeps the original range
• "Add Insert" for mixer channel as Macro target
• Added a value box "Reduction Level" (automation values) with range: 0% - 100%.

The following issues have been fixed in Studio One 3.5.3
• Potential crash with VSTs when updating master file
• [macOS] DDP export fails when Japanese characters are used in Project name
• [macOS] AU factory preset not restored
• [macOS] Potential crash on quit when certain AU plug-in UI is open
• [macOS] [Project Page] Some songs are truncated when burned to CD
• [macOS] Under certain conditions, search for files won't deliver any result
• [macOS] Potential crash when opening a song with certain 3rd Party plugins (e. g. Slate VerbSuite)
• Some notes not playing when Song started at bar one
• Copy/Paste of automation not working when Folder Tracks are used
• Automation sometimes not applied to Mixdown
• Scratch Pad content appears in the main timeline after Mixdown
• Volume automation varies with device block size
• Send level automation noise
• Channel names on Multi-Instrument presets not restored correctly
• [Compressor] Gain Knob change has no effect
• [Compressor] sidechain switches to mono on listen
• [Compressor] Key Listen in Stereo Mode not working correctly
• [Fat Channel XT] - Key Filter crackle
• Multi-Instrument macro knob parameter name not updating in real time
• Duplicating Arranger section may lose some Events on copy
• Deleted Song folder after Notion transfer
• Console 1 steals focus during transformation process
• Occasionally hanging notes on Stop
• VST not loaded when Notion sends data into open song

2017年11月28日火曜日

Studio Oneガイドブックについて|昔はOpcode Visionユーザーでした

最近アクセスが増えておりまして・・・もしかすると惜しくも開発を終えることとなった、名DAW「SONAR」のユーザーの方々にご訪問いただいているのかと、思ったりしています。

DAWの乗り換えは大変なことも多いと思います。私もOpcode Visonが終了した時は途方にくれました。

あたりまえの操作があたりまえにできないのはストレスで、使い方を調べるよりクリエイティブな作業をしたいという思いが募ります。
もしもStudio Oneを使い始める方がいらっしゃいましたら、拙著「Studio Oneガイドブック(スタイルノート刊)」が、少しでもお役に立てれば幸いです。



「Gibsonに買収されるまでVisionを使ってました。悲しくていまだにインストールディスク持っています」


Studio Oneガイドブック(スタイルノート刊)は、前書きにも書いているように、エフェクトごとのノブの具体的な数値や組み合わせ方といった、現場のノウハウ的な記述はしていません。しかし、そういった内容の専門書や解説書、雑誌に特集記事などを、Studio Oneで実際に試すことができるようになるための技術や知識について解説することを1つの目標にして執筆しています。

もちろんチュートリアル的な具体例は随所に記載しています。前半のチュートリアルを実際に作業していただくと、Studio Oneで何やるの?何がやれるの?を実際に体験していただけると思います。

付属エフェクトのノブなどの項目は、マニュアルをご覧いただければ十分な説明がされていることもあって割愛しています。紙面ではあまりにも膨大で多岐にわたりますし、その分他の解説にページを使うということでご容赦いただきたいところです。

著作時期がバージョン3.1の頃なので、その後の新機能などは随時差分PDFとして、どなたでもフリーダウンロードしていただけます。

この差分PDFですが、3.2で刷新された操作系の解説をしているので、今からStudio Oneを使用されるかたにうってつけです。(※ツールがスマートツールへと大きく変わったので、操作系の解説をひととおりご覧いただけます。テイクのコンピングも解説しているし、はっきりいって本書の前にこのPDFをみていただいたほうが、オペレーション系の操作は理解できます(苦笑)。)

それでは、差分PDFなどをご覧いただいて、ガイドブック本編も気になったら、ぜひ手に取って見てください。

なお、3.3〜3.5.2での新機能の差分ファイルも用意中です。(筆は遅い方です)


▼PreSonus VPのRick Naqviからメッセージ
30年以上に渡り業界へ革新をもたらしたことに敬意を表します。
PreSonusでは、CakewalkユーザーがStudio Oneコミュニティの一員になることを願っています。
あ、、、ザックリと独り言をしておきますと、Studio OneにMIDIのリストエディタはないです。システムエクスクルーシブも扱いません。そういう設計ポリシーな感じがします。でも、私はMIDI検定1級と2級の指導者免許も持っていますが、個人的な制作でMIDI機能が不便と感じたことはないです(私の個人の主観です。MIDI検定の試験曲作成には絶対的に不向きだし、数値でのエントリーはできないといっていいでしょう。このあたりはどのような性能を求めるかだと思います)
MIDIの数値が100なのは、MIDIの8ビットよりもはるかに細かい処理をしてるので100%表記だからです。128段階よりはるかに細かいということです。もちろん100%表記と128段階表記(MIDI)を右クリックですぐ切り替えられます。楽譜画面もないです。「音がいい」という評判は付属インストゥルメントのことではありません。64ビットオーディオエンジン(プレイバックエンジン)のよさは、作業時のモニターが気分良く、演奏するならパフォーマンスにも良い影響を与えます。後発ならではの気の利いたキーボードショートカットもワークフローに向上に役立ちます。Studio One、、、とても楽しく扱えます。

2017年9月28日木曜日

Studio One 3.5.2リリース|スタジオワンの更新情報

取り急ぎ
2017.9.26に、Studio One Version 3.5.2がリリースされました。



ミキサーのアンドゥをオンオフできるようになりました(取り消しを有効化)。総合的に作業してるときにフェーダーまでアンドゥされるのは確かに厄介だったので、選択の余地があるのはよいですね。



前にゴミ箱がなくなってドラッグでFXを削除できなくなって不便だ、と言っていたら「Command+ドラッグ」でデバイスラック内のFXを削除できるようになりました。ありがたいです。(ドラッグする場所によっては削除以外のコマンドになる場合もあります)



ソング情報のデザインがよくなりました。iTunesでジャケットの色彩が全体に反映されるのと同じような効果が適用されます。右下にはノートに記載した文面(や歌詞)が表示されて上にスクロールしていきます。クールです。



あ、アレンジトラック(ArrangerTrack)がPrimeやArtistでも利用できるようになったのは、嬉しい方も多いのではないでしょうか。
アレンジトラックに関しては、本書225ページ「第4章-4 アレンジトラック」でも活用法や操作について解説しています。

そのほかいろいろはまたおいおい。
fixがたくさんあってまだ確認できてませんが、修正が多いのは頼もしいことです!


Version 3.5.2 Release Notes (September 26, 2017):

New features and improvements:
• Arranger Track in Studio One Prime/Artist
• Support for StudioLive Series III rack mixers
• Support for StudioLive AR22 mixer
• Command for "Mono" in mixer main out
• Click on automation track control opens the plug-in
• Bounce keeps bus routing
• Option to disable mixer undo
• Updated Song Information window design
• Blacklist for incompatible VST3 plug-ins
• Delete device slots by drag & drop (with cmd modifier)
• Higher resolution for zoom commands option
• Improved Quick Zoom behavior
• Favorites list in browser sorted alphabetically
• [Project Page] Events snap to other events when moved or resized
• [Project Page] Digital Release renders individual tracks based on track markers
• [Developers] API for cloned plug-in instances in low-latency mode
The following issues have been fixed:
• [Fat Channel XT] gate won’t recall settings correctly
• [Fat Channel XT] some remote controls missing
• [Fat Channel XT] Macro Controls lose link to parameters
• [Fat Channel XT] wrong scaling in Gate gain reduction meter
• Wrong behavior of duplicated notes in triplet grids
• No Level Meter peak reset in micro views
• [macOS] “No device” not selectable in Core Audio input selector
• [macOS, 32-bit] Audioloops showing unknown format won't play
• [macOS] Crash when unloading certain AU plug-ins with GUI open
• Copy to new scratch pad + "don't follow" Tempo setting doesn’t place audio correctly
• Send level parameter jumps at certain values
• 3.5 Spectrum meter scale differs from 3.3.4
• Duplicating Arranger section doesn’t copy first note event
• Arrangement scrolls when moving folder event to Scratch Pad
• Auto-save version time stamps can be incorrect
• Automation sometimes not applied during mixdown
• [Windows] No support for I/O with disparate number of inputs and outputs using Windows Audio
• Mono channels don’t respect Pan law in software low latency monitoring path
• [Mai Tai, Presence XT] Gater preset not saved when plug-in is deactivated
• Multiple crashes on Start and Quit
• Audio input can fail after using native low latency monitoring
• Automation not copied correctly to Scratch Pad
• Pipeline as Event FX doesn't force real-time render
• Audio in video player not muted (still playing)
• Channel names on multi-out Instruments not restored correctly
• Copy & paste of events + automation in Automation Track doesn't paste automation
• Transform audio and back resets track delay
• "Mixdown Selection" doesn’t exclude unselected events within the selection range
• “Cursor follows edit position” doesn’t work when comping using swipe
• Moving Arranger Section leads to unexpected results
• Crash when removing Track with Lexicon MPX-i
• [Channel Strip] gain reduction meters pause or stop based on channel selection or UI status
• [Start Page] Song list not updated after moving user data folder
• Crash after loading certain MIDI files
• Wrongly displayed midi quantization value
• Note Events before first bar can’t be quantized
• Metering displays inactive on busses with native low latency monitoring
• Truncated text in keyboard shortcut dialog
• Newly created Instrument Tracks in Folder not assigned to bus
• [Project Page] copying metadata to all tracks only copies artist name
• Missing application settings after upgrade
• Focus issue with Song Setup metadata field tabbing
• [macOS] Core Audio devices show one sampling rate only
• Bus order in console not stable when moving tracks
• Crash when switching record channel


2017年9月26日火曜日

Studio One関連情報|macOS High Sierra(10.3)リリース。macOS対応状況

2017.9.26にAppleからmacOS High Sierraが提供開始されました。
今現在は、PreSonusでは同OSのベータ版でのテスト状況を公表してます。

ハイシエラのベータ版テストではStudio One 3.5.1は動作すると記載されていますが、PreSonus製オーディオデバイスのStudio 192シリーズはなにやら情報を待ったほうがよいようです。

Apple Mac OS X 10.13 (High Sierra) and iOS 11 compatibility statement
 Our testing with pre-release and beta versions of High Sierra (10.13) has shown the following applications and devices are working correctly: 

Applications
Studio One 3.5.1    (以下略)

ついでに、Notion6.2やFaderPort(無印、8、共に)も動作している様子。

音楽制作環境は、ソフトウェアが動いても、オーディオデバイスやプラグイン、各種周辺機器ほか、思わぬものが未対応になっている場合もありますので、導入は慎重にしたいところです。



「くれぐれも導入はご慎重に」


あと、High Sierraは32ビットアプリケーションをサポートする最後のOSバージョンなので、今後もStudio One 32ビット+32ビットプラグインなどの環境が必要な場合は、High Sierraでの安定した環境構築がポイントになりそうです。

MACお宝鑑定団のBlog|Apple、iOS 11やmacOS High Sierraの詳細技術を公開(制限事項含む)

Appleは、WWDC2017におけるセッション「Platforms State of the Union」において、iOS 11は64bitアプリのみをサポートし、macOS High Sierraは最後の32bitアプリサポートmacOSとする方針だと明らかにしています。
iOSが11になって32ビットアプリを未サポートにしたのと同じ流れですね。

環境移行はくれぐれもご慎重に...

2017年9月22日金曜日

Studio One3.5変更点|履歴・ゴミ箱

ごぶさたなのでさっくり更新しておきます。



3.5でコンソールのアンドゥができるようになったのでゴミ箱がなくなりました。
個人的には残念です。

FXを削除したい時に、ゴミ箱にドラッグすると右クリ>削除 より楽だったり、削除しても後から復活させたり、他のトラックに復活させたり、と便利だったのですが、、、。
でもコンソールの履歴はそれはそれでとても便利ですので気を取り直していきたいと思います。

今後は、履歴機能がコンソールの操作も含むので、削除したFXを復活したい場合はそちらで対処できます。



「v3.5からの履歴では、FX削除も履歴に残るのでアンドゥ可能」

多分に予測ですが、差分、たぶんもう少し。

2017年8月25日金曜日

Studio One関連情報|Studio Oneガイドブック・プレゼントプロモ

今日は宣伝です。

なんと、2017年8月31日までにStudio Oneを購入すると、拙著「Studio One 3 ガイドブック -進化した次世代DAWソフトの入門書-」(スタイルノート刊)がプレゼント中です。

エムアイセブンさんのストアで以下の製品を購入するともれなくついてくるそうです。
 ・Professional日本語版
 ・Professional日本語版 + Notionバンドル
 ・クロスグレード日本語版

https://www.mi7.co.jp/products/presonus/studioone/buy/

いやー少しでもみなさまの目に留まる機会があるのはありがたいことです。
Studio Oneをお持ちでない方、拙著をまだお手に取っていただいていない方、この機会にぜひどうぞ。

ガイドブックの在庫があまってるから、といった事情ではありませんので(苦笑)、
Studio Oneをご検討中の方は、ぜひガイドブックもこの機会にゲットください。

なお、3.2での新機能は3.2差分PDFファイルとしてどなたでもご覧いただけます。

3.3と3.5の新機能については、、、。
最近更新頻度が皆無なことから、良い方向でお察しくださいませ。


以下はスクリンショットです。実際のページはこちらです。
**************

**************
↑スクリンショットです。

Studio Oneのポータルサイトでも、以下の画像 のようにプロモーションされいます。
ありがたい限りです。
↓スクリンショットです。






2017年6月28日水曜日

Studio One 3.5.1リリース|スタジオワンの更新情報

取り急ぎ
2017.6.27に、Studio One Version 3.5.1がリリースされました。

バーチャルインストゥルメントのレイテンシやCPU負荷のあたりをさらに改善(修正?)した様子。
Tape 64bit対応。なお、64bitとはオーディオエンジンのことなので、アプリが64/32ビットかどうかは関係なかったです。念のため。
アンドロイド用のStudio One Remote出ました。
外部デバイスからのコンソール調整は履歴に反映していなかったんですね?これが反映するように改善。

テンポチェンジを含むMIDIファイルのエクスポートで壊れるのが改善、て結構重要ですね。
3.5にしておかしいな?と思われていた方はfixedの項目のチェックをされると不具合だったかがわかるかもですね。

Version 3.5.1 Release Notes (June 27, 2017):

New features and improvements:

• Overall lower latency when playing virtual instruments
• Further CPU load balancing improvements
• Improved Quick Zoom behavior (alt+shift)
• Mixer Undo history logs parameter changes from external devices
• Visual bypass state for Mix Engine FX in console
• Bouncing Events now keeps routing

The following issues have been fixed:

• [Mix Engine FX] Softube Tape not working in 64-bit double-precision mode
• [Event FX] Editing tail value in event inspector by dragging mouse is broken
• Copy > Replace Arranger section from Scratch Pad back into song creates empty section
• Track names cut off when in "Show Automation" mode
• Inserts on duplicated tracks stop working
• Duplicate / Copy with "Layers follows events" copies wrong range from layers
• Copy and paste to wrong track if "Layers follows events" is active
• [Auto Punch] punch area not respected, results in merged Event

• [macOS] crash in window management
• [macOS] incomplete localization when multiple versions of Studio One are installed
• [macOS] Stillwell The Rocket compressor (Audio Units) not working
• [macOS] crash when using built-in audio device on 10.9.5

• Disable Solo from Arrangement not working for multi-out instruments
• Browser selection lost after searching
• Time offset when bouncing pitch-shifted audio with new algorithms
• Mixer Undo not working on Cue Mix sends
• Instrument channel direct assign to sidechain not recalled on song load
•Instrument Low Latency Monitoring not working with Vienna Instrument Pro
• Latency information for hardware monitoring is incorrect

• [Rotor] Drive not stored correctly
• [StudioLive Series III] DSP and plug-in sync issues
• [Fat Channel XT] Vintage EQ boosts hi and lo shelves on copy
• [Fat Channel XT] gain reduction incorrect

• Output Level Meter modes not synced
• Can't select a plug-in from the Insert Menu with touch
• Can't open controller lane (focus issue)
• [Project Page] crash when importing from DDP Image
• [Project Page] can't update artist name
• [Project Page] Analyzer parameter changes don't mark document as edited

• Level Meter doesn't store/recall "LU/LUFS" and "EBU+18" settings
• Level meter display settings (+18 or LU/LUFS) should NOT reset Loudness values
• Replacing instrument results in wrong instrument UI displayed
• "Cursor follows edit position" broken in Arranger inspector list
• Midi file export with tempo change broken
• Fader automation causes noise on fade out
• Bounce of external instruments at bar one not possible

2017年6月21日水曜日

Studio One3.5新機能|プロジェクトページでの変更点。曲間設定・トラックの高さの切り替え

Toggle Track Height

プロジェクトページはStudio One 3.5での変更点が多かった印象です。
好印象なバージョンアップでしたが、気づきにくい点を。



曲間の秒数の設定欄が見当たらなくなりましたが、トラック列の各トラックの高さを切り替えることで今まで通り各トラック内で設定可能です。




v3.3(左図)とv3.5(右図)。トラック高が初期状態では小さくなり、視認性は良くなったが、設定項目が見えない?
細かい設定するときは、右下赤丸の「Toggle Track Height」で広く表示します。



トラック表示が拡張され、曲間の秒数、トラック時間の表示、トラックごとのアーティスト名なども以前同様に表示されます。
あと、緑の丸は、すこし位置がずれたことを念のためご紹介。

Studio Oneガイドブックの302ページからは「プロジェクト画面(マスタリング)」として、プロジェクトページ全般の解説をしています。
今回の内容は、305ページ「曲ごとのメタ情報を入力」や311ページ「曲間の時間調整」などの補足としてお読みいただける内容です。

プロジェクトページは他にも紹介したいことがたくさんですがまたの機会に。(差分?)

2017年6月8日木曜日

Studio One関連情報|ミックスエンジンFX、アドオン、Softube Tape

Softube TapeがProfessional用のアドオンとして発表されました。
「CTC-1 Pro Console Shaper」に続いて今度はSoftubeからのMixEngineFXです。

テープストップ。テープスタートの効果もあるので、SampleOneでなんとかする...という話も不要になります。うれしいですね。

もろもろ未確認ですので以下自分用メモです。

▼MI7での紹介
-----
商用スタジオではミックスにアナログ・テープを介在させスムージング効果を得るテクニックがあります。SoftubeのTapeプラグインは、この効果をロープライスでDAWにもたらします。スイス製ハイエンド・オープンリール・マシン、トランス・ベース・マシン、そしてイギリス製テープ・マシンの3機種を1つのプラグインでエミュレーションし、ジョー・チッカレリやハワード・ウィリングなどのエンジニア・プリセットも収録!TapeプラグインをDAWのマスター・バスに追加すれば、商用スタジオのフローをエミュレートできます。さらに、Studio OneではMix Engine FXで使用でき、クロストーク機能を備えたTape Multitrackとしても使用可能。つまりは、テープ・マシンをコンソールとして利用できるのです。

https://www.mi7.co.jp/products/presonus/studioone/addon/
-----


▼MI7のSoftubeプラグインとしての紹介
-----
Studio Oneオーナーだけの特別な機能 
Studio One Professionalオーナーであれば、Tapeプラグインを一般的なプラグインとして使用するだけでなく、Mix Engine FXに追加すればTape Multitrackとしても使用可能。Tape Multitrackには、Tapeプラグイン全ての機能に加え、トラック間での選択可能なクロストーク機能も実装されています。つまりは、テープ・マシンをコンソールとして使用できるのです。

※TapeとTape Multitrackのライセンスは同一のものです。このため、Studio Oneオーナーでない方が後日Studio Oneを導入すればそのままMix Engine FXで使用することが可能です。

https://www.mi7.co.jp/products/softube/tape/
-----

Softubeのプラグインとしても発売されており、プラグインを購入すればStudio OneのMixFXでも使用できる様子。
アドオンは試用ができなかったかと思いますが、Softubeのプラグインは20日間体験が可能です。(MixFXにも使用できるか未確認)



▼Studio One Expartでの紹介
http://www.studio-one.expert/studio-one-blog//softube-announce-tape-plug-in-with-studio-one-3-mixfx-options


2017年5月30日火曜日

Studio One 3.5事例|OSX10.9で3.5にバージョンアップ後に落ちる場合(スタジオワンの使い方と対策)

Mac OSX 10.9.5(OS X Mavericks)で内蔵デバイス使用時に強制終了してしまう件は、Studio One 3.5.1で改善されたようです。

[macOS] crash when using built-in audio device on 10.9.5


以下は以前の記事です。
Studio One 3.5で強制終了するようになった方で、Mac OSX 10.9(OS X Mavericks)の場合は参考になるかもしれません。

OSX 10.9(OS X Mavericks)では、オーディオデバイスを「内蔵出力/入力」にしていると、Studio One 3.5が強制終了する場合があり、対処としては、OS側のAudioMIDI設定で機器セットを作成し、それをデバイスに指定することで強制終了が回避できるようです。



「内蔵」だと落ちてしまう・・・(OSX10.9に限る)

AudioMIDI設定はアップルのページが参考になります。
機器セットを作成して複数のオーディオインターフェイスを組み合わせる方法


機器セットの名称は半角英数にするのがオススメです。2バイトだと非表示になってしまったり、なにかと面倒がリスクが上がります。


機器セットを選択して様子をチェック。(もしくは自動で機器セットに切り替わるかも)(1回目は落ちるかも。一度設定できてしまえばその後は落ちないかも。)

ProToolsユーザーの方はプラグインの都合など、OSX10.9で止めている場合もあるかと思います。Studio Oneダメだ、となりませんように情報の共有まで。

↓元ネタです。
PreSonus Knowledge Base
Why does Studio One 3.5 crash on OS X 10.9.5 loading built in audio device?

2017年5月26日金曜日

Studio One 3.5事例|バージョンアップ後一部英語表示になる場合(スタジオワンの使い方と対策)

バージョン3.5にバージョンアップして「新機能試すぞー」と思ったら、メニューや表示に英語表記が残っている場合があります。

言語に「日本語」が複数でている場合は、もう一方の「日本語」に切り替えることで改善する場合があるようです。






でも、以下のように日本語にならない表示もあったり...でした。



ご参考程度にでもなる方がいらっしゃればと。

2枚目の画像のタブ「プロセッシング」の項目は新機能の真骨頂といったところですね。
ソング全体の負荷はバッファをしっかりとって安定させたい、しかしインストゥルメントの演奏などはレイテンシーを小さくしたい、という悩みを解決してくれそうです。

Studio Oneガイドブックでは、289ページでの「レイテンシーの設定」でレイテンシー関連の設定について解説しています。
また、292ページ「レイテンシーについて」では、コラム的にレイテンシー設定の考え方の解説をしています。しかし、その考え方などが不要になるほどの機能アップですね。これは!

おまけ:
「処理精度」の項目がこのタブに移動してたようです。オーディオを64ビットエンジンに設定する...という時は、こちらの「プロセッシング」タブからです。

2017年5月24日水曜日

Studio One 3.5リリース|スタジオワンの更新情報

取り急ぎ。
2017.5.24に、Studio One Version 3.5がリリースされました。

重要なポイント!
:このバージョンでは、保存/自動保存を高速化するために、曲やプロジェクトの更新されたファイル形式が導入されています。3.5で作成されたファイルは、以前のバージョンのStudio Oneでは開けなくなりました。以前のバージョンでの作業を続けたい場合は、Studio One 3.3.4以前で作成した既存の曲のコピーから作業してください。




ミキサーのアンドゥーいいですね!マスタリングページもよくなりました!
マスタリングでイベント分割できたけど引っ付けるのできませんでしたよね?

FAT Channel XT...みためがだいぶそそられる感じとなってます。







あ、再生と録音でオーディオデバイス設定が分かれたので、バージョンアップ後に「音出ない」「録音できない」などあったら環境設定を要チェックです。デバイスをわけられるのも嬉しい機能です。



録音デバイス「なし」な状態





今回は日本語ページでの紹介が早かったです。
↓エムアイセブンジャパン|VERSION 3.5の新機能
https://www.mi7.co.jp/products/presonus/studioone/new/


Version 3.5 Release Notes (May 23, 2017):

New features and improvements:
• Audio Engine and Performance
• Flexible Dropout Protection
• Native Low Latency Monitoring
• Low-latency virtual instrument monitoring
• Multi-processing enhancements for improved CPU balancing
• Arrangement and Automation
• New shortcut to “Select all Muted Events”
• Copy/Paste Events also copies Layer data
• Import tempo map, time signatures and markers when dragging MIDI file to
Arrangement [Cmd+Alt]
• Maximum Track Delay increased to 1,000ms
• New Track command: “Apply Track Names to Channels”
• “Cursor follows Edit Position” now limited to manually selected events or
ranges
• Batch renaming events always adds leading zero
• Event Inspector: Multi-editing for Event Start and End
• Arranger Track: Move Arranger Section only [Cmd+Alt]
• "Bounce to new Track" now preserves output routing
• Complete Show/Hide for Automation
• Automation Lanes on Instrument Track
• Improved time-stretching accuracy. “Audio Bend” mode now obsolete.

• Mixer (Console)
• Mixer Undo
• Remote control of StudioLive Series III Fat Channel and mic pre-amps
• New command: “Remove Track Automation” removes all automation data
• Visual plug-in bypass state in console
• Instruments and Plug-ins
• Fat Channel XT
• Adjustable level range for Spectrum Meter (all modes)
• Updated micro-views for Spectrum Meter
• 12th octave mode in Spectrum Meter (incl. keyboard scale)
• Loudness Meter now EBU R-128 compliant
• [macOS] MIDI input for AU plug-ins
• Event FX window follows Event selection
• [macOS] Preset list support for AU instruments/plug-ins
• FX Routing: Splitter can now be moved freely
• Music Editor
• Unlimited number of controller lanes
• Option to “Resize adjacent Events” (multiple overlapping) [Alt]
• Score Editing with Notion
• Send audio or note data to existing song
• Tempo map import (drag & drop)
• Other improvements within Notion (ReWire handling, Studio One application
launcher, and more)
• Project Page
• Independent Track Markers
• Flexible Loudness Detection options
• New Loudness Meter
• New Spectrum Meter
• DDP import
• Improved meta-data editing
• Pool in Project Page

• New Bounce Track option
• Dynamic search for Songs in Project (improved compatibility)
• Faster rendering (if a Song is used multiple times)
• New command “Bounce Track” (includes Track inserts, not Master FX)
• Extended “Add to Project” menu
• Improved ID-tag export (adding Composer and ISRC)
• User interface improvements
• New “Split Track” and “Split at Cursor” commands + shortcuts
• Browser
• New “Construction Kits” node in Loop Browser
• Search fields in Browser and Mixer reset on close
• Hardware and Multitouch
• Dual-screen support (Raven MTi)
• Higher MIDI update rate for control surfaces
• General
• Delete unsaved files and folders when closing new song w/o saving
• Warnings shown when errors occur while exporting mix in real-time
• Updated FLAC codec (better performance)
• Improved save and auto-save performance for Songs and Projects
• [macOS] Independent recording and playback devices
• Extended Bounce and Export options
• Support for 176.4 kHz sample rate in audio export

• [Developers] Gain Reduction API for VST2


The following issues have been fixed:
• “Invert Selection” didn’t restrict range when Scratch Pads exist
• Arranger Track section copy doesn't work backwards on timeline
• Pre-recorded notes overlapping loop start are doubled after loop recording
• Fade handles are hard to reach when event volume is not at max.
• Overlapping audio events with fade-in are out of sync
• Crash when recording MIDI in loop
• Play Start Marker affects bounce between markers

• No “Paste” in context menu for Tempo Track
• [ARA] Events show wrong content when split after analysis with Melodyne 4.1
• Crash with NI Komplete Audio 6 when changing sample rate
• Audio time-stretch with bend markers is not exact
• Chorder: Crash when transposing out of range with automation
• Install from "Cloud" inside Studio One 3.3 hangs
• Plug-in menu search box loses focus
• Command for "Show in Finder/Explorer" not working for Macros
• Can’t drag more than one Instrument from Browser
• [macOS] Newly created folders not visible in Browser
• “Copy external files” not working for multiple opened songs
• [macOS] Studio One language changes after re-install
• Crash while closing all songs
• Musicloop exports without audio when routed to outputs other than Main
• Wrong-placed note events in loop recording
• Sustain pedal with latency writes wrong data
• Global plug-in bypass not functional if any plug-in in Chain is disabled
• Spectrum Meter curve has offset depending on FFT size
• Channel buttons missing on Multi-Instrument channels
• [macOS] AU Instruments saved in OFF status load back empty
• [macOS] Kontakt AU not showing all available outputs
• Global deactivate FX not working with disabled tracks
• Inconsistent behavior when chasing long notes
• [Impact] Wrong channel order when moving sub outs in mixer
• Wrong channel order after transform to audio and back
• Wrong channel order between folders and busses
• Wrong channel order when dragging instrument to track
• Studio One will not export note data to Notion if the file has an apostrophe in the
name
• [macOS] Crash on start with OSX 10.11 El Capitan
• [macOS] AU presets always marked as edited
• |macOS] Invisible scroll bars in help window
• Offset when dragging audio file with bend-markers to Instrument Track
• Notes are transposed one octave when dragging to new Instrument Track via

Melodyne

項目多いです。

2017年3月20日月曜日

Studio One 3の使い方|TIPS:Pro EQを小さく表示する。スタジオワンの操作

軽い投稿を。

Pro EQは表示も大きくて見やすく作業しやすいですが、その大きさゆえ高画素密度ではないノートPCなどでは画面いっぱいになってしまうことも...。

そんな時には、上下を分ける境界線上の△をクリックするだけで、下部の操作系パネルを非表示にすることができます。




大き目の画面のProEQ


↓ コンパクトに表示できます。



Studio Oneガイドブック275ページ「Studio Oneのエフェクト」では、付属エフェクトを機能別にザックリと紹介しています。
エフェクト1つ1つを個別に紹介したい気持ちもありましたが、ページ数が必要な割にマニュアル以上の紹介をするのが難しい項目でもあります。冗長となるのも避けたいですし。

マニュアルはF1で開くので、目次>内蔵エフェクト>ミキシング のPro EQの項目を見てください。全てのノブの説明がしっかりとされています。なんせマニュアルは全ての機能が載っていますからね。

ちなみ今回紹介した機能もマニュアルでは以下のようにちゃんと解説されています。
「EQコントロールを表示/隠す スペクトラムディスプレイとEQコントロールの間の境界上の矢印をクリックして、EQコントロールの表示と非表示を切り替えます。」
さて、話はそれますがリファレンスマニュアルは「膨大な全機能(仕様や操作)を説明する文書」であるという役割ゆえ、「具体的な手順」「わかりやすい文脈」には重きを置かれない場合もあるでしょう。元が英文であるからは、丁寧に翻訳されていても(文脈や論法、文化の違いなどから)日本人には少々読み進めにくいこともあると思います。
その辺りを解決するのもガイドブックの役割ですので、マニュアルをお読みになられた上で「各機能の関連性や作業の流れを知りたいー」「わかりやすく概要を知りたいー」となったらStudio Oneガイドブックの出番です。

ということで、Studio Oneガイドブックは、マニュアルを読まなくてもStudio Oneを一通り体験できるように執筆していますが、マニュアルも読みつつご活用いただくことで相乗効果も期待できるでしょう。

2017年3月14日火曜日

Studio One関連情報|FaderPort 8が発売。LINKボタンの使い方。マウスオーバー(Mouse-Over)機能。

FaderPort 8が発売されてさまざまな紹介が国内外でされていますが、主な機能はそれらをご参照いただくとして、あまり取り上げられていなそうな内容を…。

(youtubeのFaderPort8の紹介リストはこちらあたりで...)
https://youtu.be/npkRFY9nM4g?list=RDnpkRFY9nM4g

初代FaderPortに比べフェーダーやノブ、ボタンが増えましたが、中でも初代FaderPortにはなかった「LINK」ボタンの機能が面白いです。
動画主流の中、じっくり静止画でお届けします。





「LINKボタン」と「Pan/Paramノブ」

この筐体左上の「Pan/Param」ノブ1つですべてを超かんたんにコントロールできます。
Studio Oneに搭載されているフェーダー、ノブ、ボタン、スライダー、なんでもです。
(本当に全部かはチェックしてません。あしからずご了承ください。実際にはコントロールリンクに対応する項目すべてという感じかと思われます)

手順は以下の工程のみ

準備1:「Track」ボタンをオン
準備2:「LINK」ボタンをオン
1.マウスカーソルを操作したい項目の上に持って行く(マウスオーバーする)
2.ノブを動かす



他の項目を操作するには、マウスカーソルをそこに移動してノブを動かすだけです。
トラックフェーダー、ProEQのノブ、ソロミュートボタン、なんでもです。
超かんたん。

コントロールリンク機能の一部ということになるのですが、解説すると「LINK」をオンにすると、下図の「マウスオーバー(Mouse-Over)」にチェックが入ります。この状態(マウスオーバーモード)では、マウスカーソルのある場所の項目を「Pan/Param」ノブで調整できるという機能です。




「マウスオーバーにチェック」

※マウスオーバーモードはグローバルマッピング扱いなので表示が青くなります。
※メニューが英語(Mouse-Over)の場合もあるようです。

いままでのコントロールリンクもかなり便利だと感じてましたが、アサイン作業がほぼ必要ないマウスオーバー(Mouse-Over)モードは、ノブでササッと作業したいときによいですね。
せっかくマウスカーソルを持って行くので、そのままホイールをクルクルしてもいいとは思いますが、たくさんパラメーターがあるプラグインで8つのフェーダーでは操作しきれない場合や、いちいちプラグイン操作モードにするほどでもないけど、実物のノブでちょっと調整したいときなどに出番でしょうか。

なお、少しだけ手順は増えますが、コントロールリンク機能を使えばFaderPort以外の機材のノブでも簡単にパラメーターを調整することが可能です。
Studio Oneガイドブック162ページ「コントロールリンクでの割り当て」ではコントロールリンクについて解説しています。

今回はv3.3.4でチェックしてましたが、メニューが英語の場合とローカライズされて日本語表示の場合とあるようなので、「マウスオーバー(Mouse-Over)」と記載しました。
何きっかけで日本語メニューになるのかわかりませんが、なんかきっかけとなる操作があるのでしょうか?あ、英語のマニュアルをインストールしたあとから日本語になったような、一回言語を英語表示にしてから日本語に戻してからのような、、ちょっとおぼえていません。謎です。


「なにかの拍子に日本語になったマウスオーバーメニュー」

<その他>
・ノーマルのFaderPortでMouse-Overできたらなっっ!と思いますが無理なようです。これ小さいノーマルFaderPortでこそ欲しい機能ですが。残念。
・正確なところは未確認ですが、Studio One以外のDAWでのFaderPort8では、マウスオーバーはできないようです。
・Pan/Paramノブは「LINK」時になんの信号をだしているのか調べ忘れました。たぶんsysExですが、詳しいところはまた今度調べようと思います。
・英語マニュアルの最後にジャンバラヤの後を継ぐ感じでガンボのレシピあります。

2017年3月5日日曜日

Studio One3.3新機能|ミキサー上でエフェクトをドラッグで移動(スタジオワン新機能の使い方)

Navigate between channels from plug-in header

だいぶ前の(August 25, 2016)、3.3の時に新機能として記されていた内容ですが、コンソール上でプラグインを移動できるようになっています。それまではドロップしてコピーできるのみでした。

・FXをドロップ=コピー
・修飾キーを押しながらFXをドロップ=移動(もとの場所のFXは削除)

単にドラッグすると、、、










コピーされます。




修飾キー(Ctrlやcommand)+ドラッグすると、、、



移動になります。(元の場所のFXは削除される)



ちょっとしたことですが効率化につながります。
(Studio One3.3.4/macで確認したら、Cmd,Option,Shiftのどれでも移動になります。)

Studio Oneガイドブックの250ページからの「ミックスビュー(コンソール)」では、ミックスビュー全般の解説をしています。
今回の投稿は、264ページあたりに「デバイスラックでの操作」として追加すると良さそうな内容です。以下の投稿の最後付近のテクニック(FXを全チャンネルに一気にコピーする手順)も関連する内容としてまとめておきたいところです。

「複数チャンネルにVUメーター(設定有)を読み込みたい場合は...」