しかし、Studio One、Notion、それぞれの環境設定によっては、以下のメッセージが表示されてうまくいかないかもしれません。

「Notionを起動」Notionを検出できない旨が表示されて転送されない
要点だけをまず書くと、Studio OneとNotionがお互いに認識しあうには、NotionのReWireがオンではダメで、ネットワーク経由での検出を許可しないとダメということです。あと、どちらのファイルも名称を半角英数にする(2バイト文字にしない)。
私の場合は、以下の設定にすることでうまくいきましたので、ご参考までに記載しておきます。
※環境や状況によってはこれでは改善しない場合もあるかもしれません、あくまでうまくいった一例としての紹介とお考えください。こちらではこれ以上の情報はありません。
また、お試しの際は、あらかじめ現在の設定をメモしてから変更するなど、元に戻すための対策もお忘れなく実施してください。すみませんがこちらではフォローいたしかねます。
<Studio One側の設定例>
環境設定>一般>ネットワーク>リモートコントロールアプリにこのDAWの検出を許可 にチェックを入れる

<Notion側の設定>
環境設定>一般>以下の項目を設定
1)ReWire有効 をオフ
2)ネットワークディスカバリを許可 をオン

どうやら、Studio OneとNotionがお互いに認識しあうには、ReWireがオンではダメで、ネットワーク経由での検出を許可しないとダメ、といったところでしょうか。
最初、早く試したいのにエラーが表示されて焦ってましたが、なんとかうまくいくようになってホッとしたので、同じ状況でお困りの方もいらっしゃるか、ということでまとめてみました。
「普段はReWireで同期させたいのにどうするの?」などの疑問も出るところですが、まずは動作してくれたので、状況に合わせて設定を変更しつつ様子を見たいと思います。
なお、本家PreSonusフォーラムの以下のページを参考にしました。
https://forums.presonus.com/viewtopic.php?f=167&t=20644
さらにまとめられた様子?↓
https://forums.presonus.com/viewtopic.php?f=167&t=20634
あと、Studio One、Notion、どちらのファイルも名称を半角英数にしておかないと反応しない場合があるようです。
わたしは海外開発ソフトで2バイト文字(全角など)を使うと、ファイル管理や動作に問題が起きるのが怖いので、いつも半角英数にします。Studio Oneに限らずおすすめです。
もう1つだけ
Studio OneからNotionへ送信した際に、「×××× サウンドは使用できません」と表示される場合があります。

Notionに転送しても音は再現されない旨のメッセージ
Studio Oneで使っていたVSTプラグインがNotionで読み込めないからだと思いますが、その場合は、Notion側でそのプラグインを有効にすることで改善するかもしれません。

スコアセットアップ>VST音源>プラグインマネージャー で有効にする
GarritanのARIA Playerで試したのですが、あらかじめプラグインを両アプリで使用できる状態にしておいた場合は、Notionに転送した際に、ちゃんと音源が割り当てられて、Studio Oneと同じ音源が鳴りました。
※この記事は公開後も画像や文章を適宜修正しています。